串木野鉱山の歴史
島津家他 | 万治元年 | (1658) | 川内市の鍋商人、新原喜左衛門が串木野1号鉱脈を発見。その後島津家他数名の者に引き継がれ盛衰を繰り返す |
![]() |
三井鉱山 | 明治39年 | (1906) | 三井鉱山合名会社の経営となる |
![]() |
大正 3年 | (1914) | 我が国最初の全泥青化製煉工場完成 |
![]() |
昭和14年 | (1939) | 鉱石採掘日産1,300t 操業を達成 |
![]() |
昭和18年 4月 | (1943) | 金鉱業整備令により操業休止 |
![]() |
昭和24年11月 | (1949) | 操業再開 |
![]() |
三井金属鉱業 | 昭和25年 5月 | (1950) | 三井鉱山株式会社から分離し、神岡鉱業株式会社(現・三井金属鉱業株式会社)の経営となる |
![]() |
三井串木野鉱山 | 昭和39年 4月 | (1964) | 三井金属鉱業株式会社から分離し、三井串木野鉱山株式会社として発足する |
![]() |
昭和40年 1月 | (1965) | 岩戸金山の租鉱権設定、操業開始 (昭和57年 岩戸金山共同鉱業権者に加わる) | 昭和53年 4月 | (1978) | 金銀リサイクル工場、操業開始 | 昭和62年 4月 | (1987) | 赤石鉱山の共同鉱業権設定、操業開始 |
![]() |
昭和63年11月 | (1988) | ゴールドパーク串木野開園 |
![]() |
|||
平成 2年10月 | (1990) | バイオ事業開業 | |
平成 8年 6月 | (1996) | 串木野鉱山採掘休止 | |
平成13年 9月 | (2001) | バイオ事業から撤退 | |
平成15年 5月 | (2003) | ISO14001認証取得 | |
平成15年 9月 | (2003) | ゴールドパーク串木野閉園 | |
平成16年 6月 | (2004) | 岩戸金山から撤退 | |
平成19年 4月 | (2007) | プラチナ処理工場操業開始 | |
平成24年10月 | (2012) | イットリウムリサイクル操業開始 | |
平成31年 4月 | (2019) | 串木野鉱山採掘休止 | |
令和 2年 5月 | (2020) | ISO9001(一部工程)認証取得 | |
令和 3年 2月 | (2021) | ISO45001認証取得 |